
行動する8 「続ける」ことで飛躍的に成長③
③結果を記録するものごとを続けるためには、毎回、結果を記録しておくのも効果的です。私はYouTubeのフォロワー数を毎朝必ず記録していますが、それは目的達成までの進捗を記録することで、モチベーシ...
2022年 01月 29日

行動する 「続ける」ことで飛躍的に成長②
②目標を細分化する「ちょい難」のところで解説しましたが、目標が大きいほど挫折しやすいです。『目標は細分化するほど、続けやすくなります。』たとえばダイエットで「5キロ痩せる」のは難しいと感じるかも...
2022年 01月 26日

行動する8 「続ける」ことで飛躍的に成長
勉強をするにしろ、仕事をするにしろ、何事も「続ける」ことが大切です。1か月だけがんばって、「すごい結果が出た!」ということは、まず滅多にありません。「継続は力なり」といいますが、とにかく続けてい...
2022年 01月 25日

行動する7 「教える」は最強のアウトプット②
そして、「教える」は、グループでやるとさらに効果的です。私が札幌医科大学に在籍していた頃、5人の友人たちと「医師国家試験」の勉強会を開いていました。この勉強会は、札幌医大に昔からある伝統で、5年...
2022年 01月 24日

行動する7 「教える」は最強のアウトプット①
10代になると、友だちと一緒に勉強をして、自分が得意な教科を教え合うこともあるかもしれません。「教える」ことは、私は「最強のアウトプット法」だと思います。人に教えることで、自己成長が飛躍的にアッ...
2022年 01月 23日

行動する6 後悔しない決断術③
後悔しないための判断基準は、実はもう一つあります。重要なことをきめなければいけないとき、私は「タイムマシンで過去に戻ったとして、次もまた同じ行動をするか?」を自問自答します。たとえば、先日、ある...
2022年 01月 22日

行動する6 後悔しない決断術②
②の「ワクワクする方を選ぶ」も、結局は①と同じことです。打算や理屈で考えず、ワクワクする方を選ぶ、ということ。「ワクワクする」ということは、脳内にドーパミンが出ているということです。ドーパミンが...
2022年 01月 21日

行動する6 後悔しない決断術①
さて、正しいインプットで十分な情報を得たら、次は「決断する」ことです。「自分で決められない」「優柔不断で、決めるまでにいろいろ迷ってしまう」という人は多いですが、ものごとを決める際に私がおすすめ...
2022年 01月 17日

山形市蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク「はらっぱ館」にて...
チラシにあります通り、コンサートを開催いたします。チケットを1月25日(火)より、山形市みはらしの丘「ミュージアムパーク内はらっぱ館」にて30席限定で販売致します。コロナ(オミクロン株)対策の為...
2022年 01月 16日

行動する5 正しい情報を集める④
若い人が大人の意見を気にするのは当然ですが、いくら相手が親や教師であっても、「それは1人の人間の意見にすぎない」という冷静な感覚は常に持っていた方がいいでしょう。親の意見は親の意見、教師の意見は...
2022年 01月 09日

行動する5 正しい情報を集める③
たとえば、あなたが「将来、ユーチューバーになりたい」と言ったら、周囲の大人は何と言うでしょうか。「YouTubeで生計を立てるのは無理だ」と、多くの大人は言うでしょう。でも、それは本当でしょうか...
2022年 01月 08日

行動する5 正しい情報を集める②
情報が少なかったり、判断材料が少ないと決断に迷います。ですから、重要な決断をする前には、徹底的に情報を集める必要があります。たとえば、進路を決める際に「学校選び」で悩んでいたら、その学校に通って...
2022年 01月 07日

行動する5 正しい情報を集める①
私は、子ども時代にメンタルを強くするためには、「失敗を経験する」「言葉で表現できるようになる」「自分で決断する」の3つが大事だと思っています。特に、『人生を後悔せずに過ごすためには「自分で決断す...
2022年 01月 06日

行動する4 フィードバックで失敗を経験に変える③
さらに、失敗やエラーには、もう一つ、非常に大きなメリットがあります。『エラーによって「精神的な強さ」が得られる、』ということです。精神的な強さというのは、ストレスを我慢できるということではありま...
2022年 01月 05日