
話す3 予行練習をする
原稿やメモを書いたら、それを見ながら読む(話す)練習をします。スラスラ話せるようになるまでやります。みなさんそこが欠けています。みなさんは時間配分を間違えています。「原稿をつくったり」「スライド...
2021年 10月 30日

話す2 メモを活用する…2
5分以上の長い発表は、原稿にまとめる。1、2分程度のものであれば、「メモにまとめ」ます。また、とっさに「あいさつ」や、「一言お願いします。」と言われた時も、メモ用紙に大事なキーワードを3つくらい...
2021年 10月 29日

話す2 メモを活用する…1
自己紹介をする時や、人前で話しをする時は、事前準備が大切です。たいていは、そういう状況になる日は、事前にわかってますから、前もって準備しておくのです。もし、準備不足で臨んだら、緊張して頭がパニッ...
2021年 10月 28日

④大きな声で、はっきり話す
自己紹介で一番重要なこと。それは、「内容」ではありません。大きな声で、はっきり話すこと。これが最も重要です。私は今までに何百人もの自己紹介を聞いてきましたが、何人かに1人は、下を向いて、小さな声...
2021年 10月 26日

「周りの人の記憶に残る」自己紹介文を作る
せっかく自己紹介しても、人の記憶に残らなければ、する意味がありません。そこで、人の記憶に残り、好感を持ってもらえる自己紹介にするための5つのポイントをお伝えします。本日は、①他者と差別化できるポ...
2021年 10月 22日

話す1 「自己紹介」のコツ
自分がどういう人間なのかを知ってもるうための入り口が、自己紹介です。これからの人生の中で何十回も自己紹介を求められるはずですから、苦手だと思う方ふ事前に練習しておきましょう。なぜなら、「自己紹介...
2021年 10月 21日

話す「もっとも身近なアウトプット」
「話す」ということは、もっとも身近なアウトプットです。しかし、自分の思っていることを言葉で表現するのは意外と難しいです。要約する能力を鍛え、脳内にある情報や考えを言語化して(言葉にして)伝えるの...
2021年 10月 20日

「人と比べているかぎり、幸せにはなれない」
「プチ成功体験」を積んでいく際に、とても大事なことが一つあります。それは、「人と比べない」ということです。人と比較している限り、自信を持つことはできません。なぜなら、あなたがもしもクラスで勉強が...
2021年 10月 19日

「どうしたら自信が持てる?」
自分のことを肯定できる自己肯定感というのは、「成功体験」や「うまくいった体験」をもとにして、少しずつ育まれるものです。特に、若い世代が自信を持てないというのは当然です。みんなそうなのです。しかし...
2021年 10月 18日

12月12日(日)山形「はらっぱ館」で、ピアノソロコンサー...
12月12日(日)山形市にある蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク内「はらっぱ館」にて、11:00~12:00に約1時間のピアノソロコンサートをします。ワンコインのコンサートで、第26回目になりま...
2021年 10月 16日

「ポジティブなアウトプット」と「ネガティブなアウトプット」
「ポジティブ(前向き)なアウトプット」をすれば、人間関係はよくなりますが、「悪口やネガティブなアウトプット」をすれば、相手に嫌われる可能性があります。「それならいっそ、黙っていた方が…」と考える...
2021年 10月 16日

「3行ポジティブ日記の書き方」
今日、起こった出来事を夜に思い返して、ポジティブなことだけを3個、箇条書きで書く…というものです。7日から10日で、自分のポジティブな面に目が向くようになり、結果として自己肯定感が高まり、自分に...
2021年 10月 14日

「言わなきゃ伝わらない」
コミュニケーションが苦手な人ほど、「悪い結果を予想しがち」だそうで、それは、「自己肯定感」の低さからきてるかもしれません。自己肯定感を高めたいなら、「3行ポジティブ日記」を書くのが、最高の、トレ...
2021年 10月 14日

只今、「コミュニケーション下手」から脱出する方法を連載中!
精神科医でもあり、Youtuberでもある、樺沢紫苑(かばさわしおん)先生著の、「極アウトプット 「伝える力」で人生が決まる」を、私のアウトプットの練習題材として選んで、このブログに連載中。アウ...
2021年 10月 13日

「人と話すのが苦手だから…」
「コミュニケーションが下手だから…」そう言って人を避けていたら、ますますコミュニケーションが苦手になるだけです。「自信がないからやらない」ではなく、自信がないからこそ、積極的に取り組みましょう。...
2021年 10月 13日

コミュニケーション下手は克服できる(3行ポジティブ日記)
今、生きている日本人の8割は、コミュニケーションが苦手…と思ってます。ほとんどの人が「苦手」と思っているから、実は、ちょっと練習すれば、すぐに他の人より上手になれるんです。ただ、コミュニケーショ...
2021年 10月 10日

リニューアルした米沢「鷹山の湯」
「鷹山の湯」が極楽湯のグループに入りました。館内料金を払うと(値段も安い)、再入浴しても、料金は取られないので、一日中いられて、大変なリフレッシュになりました。「ミストサウナ」も健在だったし、着...
2021年 10月 10日