ピアノ日誌「音の葉、言の葉。」(おとのは、ことのは。) | |||||||||||||||||||||
1
今朝、お庭に水をまいていたら、あのルピナス畑にひっそりと、 一輪、お気に入りの薄紫色のバラが咲いていました。 このバラは、何年か前に「花咲かフェア in さがえ」で購入したものです。 色味がとても気に入ってます。 ![]() ![]() ![]() 話は変わりますが、今日の午前10:15~、FM山形 (山形県村山地域 80.4MHz)で、 ハッピーマルシェという番組内の、「ハレ暮らしラジオ」というコーナーで、 私が、今住んでいる、「みはらしの丘」や「ピアニストとして、ピアノ教室を通して」や「今後やりたいこと」などを アナウンサーと一緒にしゃべりました。 設定は、「私の家に、近所に住み始めた伊藤アナウンサーが、お友達の大友アナウンサーを連れて 遊びに来て、お茶飲み話をする」という気さくに語る内容です。 ![]() 2012年8月26日のブログにも詳しいことは載っております。 5,6分の短いコーナーなんですが、毎回違ったピアノ曲(私のレッスン室で録った演奏)で、 コーナーを締めくくる内容となっています。 来週と再来週の金曜日の10:15~の全3回に渡っての放送です。 是非、お聴きになっていただきたいです。 また、放送終了後、4,5日後には、FM山形のホームページのハッピーマルシェ内のハレ暮らしラジオの コーナーにその放送したものをいつでも聴けるようになっておりますので、 インターネットができる環境の方、番組を残念ながら生で聴けなかった方は、是非クリックしてみてください。 番組のホームページアドレス↓ http://www.ur-net.go.jp/miharashi/radio/index.html アナウンサーの伊藤さんも大友さんも、とても明るい方で、どんどん、話したい事が出てきて、 いつもより、僕は饒舌だったかな!?(笑) プロのアナウンサーって、相手の個性を上手に引き出してくれる、とても頼りがいのある方々でした。 最後まで楽しく収録できたのは、一生の思い出に残るいい時間でしたよ!!(*^^)v ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-31 07:22
| 談話
「木いちご」さんのインテリアがフランス風で、かわいかったです。 癒し系かな!?(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「木いちご」さんの帰り道、南イオンのKALDIに寄って、 水出し用の紅茶を買ってきました。 ![]() いつも重宝しているJanat(ジャナッツ)のプロヴァンスシリーズのストロベリー、ブラックカラント、 アップル、ピーチ、…4種類入ったお徳用。…これは夏には欠かせないです。 それから、写真左のお客様用に出している、クリスタルシリーズのマスカット。 これは、高級な香りと味わいなので、特別の日に出しています。 最後に写真向かって右。 今回新しく買ったクリスタルシリーズのメルシィヌーボー。 試しに飲んでみましたが、ミルクとの相性バッチリですね! ストロベリーとバニラのあまーい味が口いっぱいに広がります。 ミルクが大好きな方にお勧めしたいな!!(女性向きかな(笑))。 ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-30 05:56
| 談話
今日は、蔵王ペンション村「あっぷる」さんで昼食を取れなかったので、 ご主人に紹介していただき、同じペンション村にある「木いちご」さんへ 昼食を取りに伺いました。 ![]() メニューもいろいろあって、迷いましたが、本日のおすすめ「トマトとパプリカのつったいパスタ」 …「つったい」とは山形弁で、「冷たい」の意味。と、「焼シフォンケーキ」をデザートに頼みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 味は、シンプルなんだけど、ちゃんと素材の持っている旨みを引き出しているとてもおいしい 印象でした。「あっぷる」さんおご主人、いい店を紹介してくれて、ありがとう!! ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-30 05:41
| 談話
![]() 今日は、外のテラス席で(暑いため)、ティタイム・ピアノコンサート・イン あっぷるの 打ち合わせをしました。 写真は、あの「水引」の由来になった「ミズヒキ」です。 ![]() 「あっぷる」さんでは、手作りのメープルシロップを作っていて、いろんな話を聞けました。 例えば、「イタヤカエデ」からメイプルシロップを作るんですが、樹木1本から樹液20リットル取れても、 ジャム1瓶にしかならない…とか。 でも、外国産と違い、あっさり、シトシトした食感で、栄養満点の味でした。 貴重なものを試食させてくださり、ご主人、ありがとう!! ![]() 「あっぷる」さんを後にするときに、ご自慢のお庭を2枚撮影しました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-30 05:28
| 談話
タイトルほど、そんな大げさなものではないんですけれども、 FM山形で、金曜日に「ハッピーマルシェ」という番組を放送してまして、 その中で、私の住む「みはらしの丘」の情報を提供している箇所があります。 「ハレ暮らしラジオ」というコーナーなんですが、 それに、なんと、「僕」が出演することになりました。(パチパチパチパチ)(笑)。 3週にわたっての放送となります。1回が5,6分程度ですが、私のピアノ演奏も各週の最後に 流れますよ!!(^^♪ 各週の内容は、放送をお楽しみにしていただいて、(放送終了後4,5日後には、以下のURLで、 インターネットでいつでもお聴きいただけます。) http://www.ur-net.go.jp/miharashi/radio/index.html ここでは、内容ではなく、情報を提供したいと思います。 放送日 第1回 8月31日(金)am10:15頃~ 第2回 9月 7日(金)am10:15頃~ 第3回 9月14日(金)am10:15頃~ 第1回は、みはらしの丘に住んだきっかけや、ハレを感じる時、最近ハマっていることなど。 第2回は、ピアノを教えるときに気をつけていることなどや、ピアノを通しての忘れられないエピソードなど。 第3回は、近々のイベントの予定や、みはらしの丘を通しての展望など。 それぞれ、最後のほうに、私のピアノ演奏が入りますので、最後まで、お聴きくださること、願っております。 FM山形の方々がお見えになった時、ブログ用に1枚写させてもらいました。 ![]() 向かって右がハッピーマルシェの司会進行の伊藤博美さん。 向かって左がハッピーマルシェでレポーターなどをされている、大友まさみさん。 お二人とも美人ですね~。 あと、この写真には写っていませんが、FM山形から、録音などを担当される、主任の逸見千尋さんと、 山形アドビューロから、営業部主任の中村欣央(よしお)さん(今回の収録をセッティングしてくださった方)が、 いらっしゃいました。 みなさんと、和気藹々と収録を進めることができて楽しかったです。 あと、やはり、「しゃべりのプロ」は、上手に話をまとめてくださって、ほんとうに「すごいなぁ…」と感じました。 僕は、3回目の収録の頃は、口がヘロヘロになって、あまり上手にしゃべれませんでしたが、 ちゃんとフォローしてくださって、とてもありがたかったです。 みなさん、放送をお聴きになった方は、感想をビシバシとこちらのほうへメッセージお寄せください。(#^.^#) 今から、放送が楽しみだなぁ~。 ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-26 07:16
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事
今年の3月に、はらっぱ館でピアノコンサートをやらせていただきましたが、 その第2弾を今年の秋2012年11月18日(日)、午後2:00~3:00まで、 入場無料にてまた開催させていただきますので、みなさんお誘い合わせの上、 ふるってご参加ください。 前回は、クラシックの名曲を取り揃え、小さい小品を中心に演奏いたしましたが、 今回は、クラシックから、シャンソン、ポップス、童謡と子供から大人まで皆さんに 楽しんでいただけるように、バラエティー豊かにいたしました。 曲目は、蔵王ペンション村「あっぷる」さんで行うティータイム・ピアノコンサートと同じです。 2012年秋 蔵王みはらしの丘「はらっぱ館」 ピアノコンサート プログラム 1、海沼実:里の秋 2、山田耕筰:赤とんぼ 3、久石譲:スタジオジブリ・メドレー 4、谷村新司:昴 5、山田耕筰:この道 6、J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第1番前奏曲 7、Joseph Kosma:シャンソン 枯葉 8、L.V.ベートーヴェン:悲愴ソナタOp.13より 第2楽章「ゆったりと歌って」 9、ザ・ビートルズ:イエスタデイ 10、佐々木すぐる:月の砂漠 11、ドリームズ・カム・トゥルー:未来予想図Ⅱ 以上です。 アンコールも用意しておりますので、「いいな!」と感じた時は、是非「アンコール!!」の一声を よろしくお願いいたします。 また、当日は終わったあと、軽い飲み物(お茶やジュース)を無料で用意いたしておりますので、 歓談して楽しんでくださいね!! ![]() ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-23 13:59
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事
先日、イタリアから招いて、イワン・ドンチェフさんのピアノ・マスタークラスを 開催することを告知させていただきました。 マスタークラスの日程は、9月21日(金)am11:00~の空き1名分を残すのみとなりました。 マスタークラスお申し込みの方は、お急ぎ連絡いただきたいと思います。 9月22日(土)は、おかげさまで申し込み締め切りとなりました。 9月23日(日)は、次の予定が入ってしまい今回はできなくなってしまいました。 どうしても4人くらいマスタークラス受講希望者が現れた時のみ、イワンさんと通訳者の方に 無理をお願いし残っていただくことになります。 また、9月21日(金)は、白鷹町あゆーむで、夜6:30開場、7:00開演で、イワン・ドンチェフさんの リサイタルをさせていただくことになっております。 ![]() チケットが欲しい方は、私に急いでご連絡いただきたいと思っております。 私のプロフィール(大学卒業から現在まで)でも書き記したように、 イタリアは、手作りでピアノを作り始めた最初の国であり、ピアノの演奏技法も最も古く、 伝統あるお国柄です。他のヨーロッパ諸国から比べれば、最先端の音楽表現法を行っており、 演奏の基礎…基本も極めて忠実で、シンプルでわかりやすい誰でも納得のいく演奏スタイルです。 そのイタリアで多くを学び、今現在、アルド・チッコリーニの愛弟子として最も多くのことを学んでる 氏の演奏は、ただの一人のヨーロッパ人としての演奏ではありません。 正統派の演奏技法を身につけた稀有な存在です。 そんな彼の演奏を山形(白鷹町のすばらしい音響を誇るホール)で聴けるチャンスは滅多にありません。 プログラムは以下の通りです。 ![]() 当日は、彼の最新作のCDアルバムを少しではありますが販売する予定でもあります。 この機会に、ヨーロッパでも最も演奏力、表現法が進んだ彼の演奏を是非お聴きになってみてください。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-15 04:29
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事
今年、2012年秋(9月26日、28日、30日)と、蔵王ペンション村「あっぷる」さん (〒999-3112 山形県上山市小倉字大森1968 Phone/Fax023(679)2329)で、 一昨年に引き続き、秋のオープンガーデン開催にあわせて、 「ティータイム・ピアノ・コンサート」をそれぞれの日、pm2:00~開演させていただくことに なりました。 お茶とお菓子のセットの料金のみで、ピアノコンサートを、約1時間楽しんでいただける企画です。 「あっぷる」さんのお庭は、とても素敵なんですよ~。 ![]() ご主人も奥様も、穏やかでとても人柄がいいんです。 お庭では、秋の草花の販売も行います。(とても市場じゃ買えない値段なんですよ…ここだけの話(^^♪)。 「ティータイム・ピアノ・コンサート」は今年はクラシックに偏らないで、いろんなジャンルから 秋にふさわしいような曲を随所にちりばめ、しっとり感満載でお送りしたいと思います。 今年は、何か少ししゃべりながら進めようかな(笑)。 2012年秋 ペンション あっぷる ティータイム ピアノ コンサート プログラム 1、海沼実:里の秋 2、山田耕筰:赤とんぼ 3、久石譲:スタジオジブリ・メドレー 4、谷村新司:昴 5、山田耕筰:この道 6、J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第1番前奏曲 7、Joseph Kosma:シャンソン 枯葉 8、L.V.ベートーヴェン:悲愴ソナタOp.13より 第2楽章「ゆったりと歌って」 9、ザ・ビートルズ:イエスタデイ 10、佐々木すぐる:月の砂漠 11、ドリームズ・カム・トゥルー:未来予想図Ⅱ 以上です。 みなさん、秋のすてきなお庭を眺めたあとのコンサートはいかがですか!? こころがきっと満たされるのではないでしょうか。 逆に、コンサートを最初聴いてから、お庭を眺めてみるのも、違った印象になるかもしれませんね! 今年の秋は、音楽と共に草花を愛でてみませんか!?(#^.^#) ![]() ペンション村「あっぷる」さんの、ピアノ…この食堂でコンサートが開かれます。 ![]() 年代物のピアノですが、逆にいい味を出す、とてもいいピアノです。(^^♪ ■
[PR]
▲
by shinonome-saitoh
| 2012-08-04 04:01
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事
1 | |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||