人気ブログランキング | 話題のタグを見る

行動する11 SNSを上手に使う④

SNSやスマホというのは、「リアル・コミュニケーション」、
つまり現実のコミュニケーションの補完ツール
です。現実世界あってのSNSです。つまり、SNSを
何時間もやる暇があるなら、30分直接対面で話した方が、
人間関係は深まります。


10代の若者3~4人が同じテーブルに座っているのに、
一言も話さずに、それぞれがスマホをやっている
風景をカフェなどでよく見かけます。


もはや、「現実」と「ネット」の世界が逆転
しています。現実世界とネット世界のどちらが
大切ですか?という話です。「現実」が主体であり、
「ネット」は補助。「ネット」はあくまでも私たちの
生活を便利にする「道具」なのです。


それが、ネットやスマホというのがあまりにもおもしろ
すぎるために、呑み込まれてしまう。それが、スマホ
依存症であり、ゲーム依存症です。


スマホやSNS、ゲームもそうですが、無制限に使えば、
1日5時間、6時間と使用時間が増えていきます。
1日に使用する時間を制限することも必要でしょう。


あと、SNSでは「人の悪口を書かない」ことも重要です。
悪口がどれほどよくないのかについては、話す8 悪口
を言わない で既にお伝えしました。


LINEの人数の仲よしグループだから、「他の人は
絶対に見ない」と思って悪口を書き合うことも
えるかもしれません。


しかし、それは誰かがコピペすれば一瞬で流出する
のです。クラス中にそれが知られたとしたら、
あなたは「カゲで悪口を言う性格の悪い奴」という
レッテルが貼られるでしょう。そうすると、
もう取り返しがつかないのです。


Twitterで大炎上する投稿。「バカッター投稿」とも
呼ばれますが、もともと本人が投稿したものではなく、
友人数人に向けてシェアした写真を、友人の誰かが
おもしろがってTwitterに勝手に投稿したことが
発端だった、という事件が実際に起きています。


SNSでの、悪口、誹謗中傷、ネガティブな投稿は、
絶対にすべきではありません。どういうわけか、
他人に向けたネガティブは、いつか必ず自分に
返ってきます。たったそれだけで、人生を棒に
振る危険性すらあるのです。


それより、前にも話しましたが、ポジティブな発信に
使うとすれば、SNSはとてもよいツールです。
自分がどんな人間かをポジティブに伝え、また、
誰かをほんの少しでも楽しい気持ちにさせる
アウトプットに使うなら、SNS以上に身近で便利・有効
なものはありません。


あなたの小さなアウトプットが周囲をほほえませ、
それがもしかしたら世界を変える可能性さえ
あります。


自分のため、大切な人のため、そしてもしかしたら
世界のためになる。


アウトプットをぜひ、今日から実践してみてください。



次回は、さいごに をお伝えします。


行動する11   SNSを上手に使う④_d0159273_03515805.jpg

by shinonome-saitoh | 2022-02-20 03:24 | 日記