人気ブログランキング | 話題のタグを見る

行動する11 SNSを上手に使う②

仲のいいカップルが結婚した途端に喧嘩を
するようになった、といった話をよく聞きます。
結婚すると同じ家に住んで毎日顔を合わせるので、
心理的距離が一気に縮みます。相手の悪いところや
欠点も見えやすくなるのです。


SNSは上手に使えば心理的距離を縮める効果があります。
非常に便利なコミュニケーションツールです。しかし
長時間使いすぎると、「ヤマアラシのジレンマ」の
ように、むしろ人間関係がこじれたり、悪化したり
する原因になります。


実際、仲のいい友人から「既読スルー」を指摘され
嫌な気持ちになった。ささいな言葉の行き違いで
喧嘩になった、という経験をしている人も多い
はずです。


長時間やりとりすることが、「仲のいい友だち」
ではありません。親しき仲でも、ある程度の
距離感を持って相手の時間を尊重し合うことも
必要です。


また、SNSで相手を縛りつける、支配するのは
やめましょう。友人関係を壊す原因になります。
相手を支配するというのは、相手に何かを強制
したり、押しつけたりすること。「LINEは30分
以内に返信すべき」というルールを相手に
押しつけるのも、相手を支配することにつながります。


心理学者のアルフレッド・アドラーは、支配する、
支配される関係を「タテの関係」と呼んでいます。
友人関係は、互いに公平でお互いを尊重し合う
「ヨコの関係」でなくてはうまくいかないのです。


つまり、支配する関係、「タテの関係」になっている
としたら、その関係はストレスを生み、早晩
ギクシャクした関係になるのです。

「既読スルー」という言葉が何年か前に流行りましたが、
移動中ですぐに返信できないときもあるし、お風呂に
入っていれば30分、スマホを見ない時間もあるでしょう。


10分おきに相手にスマホを見ることを要求することは、
あなたも10分おきにスマホをチェックしなくては
いけないということ。そうなると、勉強にも集中
できないし、のんびりとお風呂に入ることも
できなくなります。



次回は、行動する11 SNSを上手に使う③
をお伝えします。


行動する11   SNSを上手に使う②_d0159273_03515805.jpg

by shinonome-saitoh | 2022-02-18 03:38 | 日記