人気ブログランキング | 話題のタグを見る

行動する5 正しい情報を集める②

情報が少なかったり、判断材料が
少ないと決断に迷います。ですから、
重要な決断をする前には、徹底的に
情報を集める必要があります。


たとえば、進路を決める際に「学校選び」
で悩んでいたら、その学校に通っている
先輩の話を聞く、本やインターネットで調べる
などして、校風や課程内容、特色などを
調べます。

特に大きな決断をするときには、十分に
情報を集める必要があります。


でも、意外なことに、きちんと調べないまま、
教師や親の言うことを聞いて簡単に決めて
しまう人も多いのです。


「偏差値がこうだから、この大学」という
ように、あっさり決めてしまう。そして
入学した後になって「やりたかったことが
勉強できない」と困ったりするのです。


正しい情報をバランスよく集めないと、
間違った判断、決断が導かれます。


そもそも、インターネットの情報だけでは
不十分なのです。どんなものにも偏りや
間違いはありますから、情報を集める
ときには1つの情報源に頼らないことが
大事です。


私は本を読んで正しい情報を得たいとき、
「3点読み」という方法をとります。


1冊だけを読んでいては情報が偏る可能性が
あるため、「賛成派」「反対派」「中立派」の
3冊を読むのです。


情報を集めるときも、これと同じです。
あるものごとに賛成の立場の人、反対の
立場の人、中立的な立場の人の3方向から
公平に意見を聞いてみるのです。

あるいは、賛成か反対かの2方向でもいい
のですが、A大学に行きたい場合は、
A大学をすすめる人と、やめた方がいいと
いう人の両方の意見を聞いてみる。


なぜなら、人間には無意識に自分にとって
都合のいい情報ばかり集め、反対の情報を
遠ざけようとする傾向があるからです。


これは心理学で「確証バイアス」といいます。
たくさんの情報を集めているようで、実は偏った
情報を集めている。結局は1つの方向に進んで
しまうことになります。


『この「確証バイアス」を防ぐためにも、
立場の異なる人たちの意見をバランスよく
聞いた方がいいのです。』



次回は、行動する5 正しい情報を集める③
をお伝えします。


行動する5  正しい情報を集める②_d0159273_03515805.jpg

by shinonome-saitoh | 2022-01-07 03:13 | 日記