「ポジティブなアウトプット」と「ネガティブなアウトプット」
2021年 10月 16日
「ポジティブ(前向き)なアウトプット」をすれば、
人間関係はよくなりますが、
「悪口やネガティブなアウトプット」をすれば、
相手に嫌われる可能性があります。
「それならいっそ、黙っていた方が…」と
考えるかもしれませんが、
黙っていたら、人から誤解される可能性もあります。
会合などで、「あの時あなたは黙っていたから、
賛成したということだよね」こんな風に。
ですから、どんなときにも「失敗したら…」と
悪い方に予想するのではなく、
ものごとのよい面と悪い面両方を考える姿勢が大事。
自分の行動によって相手に喜ばれる可能性だって、
大いにあるわけです。
そうなるためには、「相手に対してポジティブなこと」を
すればいいのです。
具体的には、「感謝」と「親切」です。
忘れていけないのは、基本的に、人は
「他の人と仲良くなりたい」と思っている
ということです。
あなたと同じことを思っているのです。
「人から嫌われたくない。できれば好かれたい」
でも、あなたが黙っていたら、現状維持かマイナス。
誰とも仲良くなれません。
友達と仲良くなりたいのであれば、
自分からポジティブな言葉をかけてみる。
一歩踏み出す勇気が必要です。
by shinonome-saitoh
| 2021-10-16 04:31
| 日記