タイトル通り、「たぶん、番組名は、秘密のケンミンショー…なんだと思う…」山形県人は、服を日本一買い換えないらしい…。
自分も恥ずかしながら、婦人服のお店のBGM担当として、ピアノを弾いているわけなのですが、それこそ、7,8年は買ってから
経っている服を平気で(節約節約…のつもりで)着てました。
私と母がやっているお店は、「婦人服」のお店なのですが、例えば、「和柄」に力を入れて仕入れをしていて、「和柄」だと、
男女兼用で着れたりします。
でも、「服」の店員さんなのに、着てる服は毎年同じ!!!
正確に言えば、「自分の着てる服に気を回すほど、経済的にも精神的にも余裕がなかった」…というのが本音かな…
「服、買い換えたいんだけどね…でも、そのお金があったら、生活費に回せるし…」的な。
余裕が欲しいから、切り詰められるところはとことん切り詰める…みたいな。
でも、「山形県人!!!」それは、違っていることに今日気づいたよ!!(僕は上山生まれ、山形市育ち、学生時代ちょっとだけ東京)。
毎回、仕入れしていて(婦人服)、「こんなの女性に着てほしいな」「このデザインかっこいいな」と思いながら仕入れするように
なった!!!!…今までは、「この服だったら売れるかな」とか「山形県人はおとなしめが好きだから、なるべく地味なやつを
選ぼう」とか…今考えたら呆れるくらい「売れることを中心に選んでいた!!」←楽しいわけがないし、当然売れない。
今、僕は、中小企業家同友会に入り、経営だったり、いろんなことを学ばせてもらっている。…たぶん、僕の
「人生の転換点」になるだろう、と思っています。
今日は、晩方、昨日仕入れたばかりのホヤホヤの「和柄」の新作に袖を通してみました。
↑気に入りました(笑)…で、買いました。…で、それを着て、お店に立とうと思っています。
あの「袖を通した時の気持ち…」…大げさじゃなくて、新しい自分に出会えた(うまれかわった)ような、新鮮な心弾む気持ち。
そんな気持ちで、お客様に接していたら、接客がきっと楽しくなるに違いない!僕は確信したのでした。
…というわけで、「山形県人よ、擦り切れてないかい?!」「人生もっと軽やかになる方法があるゾ!!」
新型コロナの影響で「人生、真っ暗な顔していると、お客様が、怖くて逃げていきますぞい!!」
新しい風を入れましょうや!!

↑この服は、今、「婦人服スペースikoi(憩い)」でディスプレーしている服です(僕が買った服ではありません)(笑)
奥に見えるのは、グランドピアノ。僕の大好きなピアノ…「SORRENTO 225」です。
このピアノで、みなさんをお迎えして、BGMにいろんな曲を弾きます。ピアノの音は正直です。
演奏者の今の心を鏡のように映します。
どうか、みなさん、このピアノの音で元気になってくださいね!「サイトウ ピアノ 音楽研究所」でお待ちしております。
いらっしゃるときは、「完全予約制」なのでお電話ください…050-1538-6769です。
1組様、約2時間の滞在時間にしていただき、お客様とお客様の間、30分~1時間は換気いたします。
次亜塩素酸水を用意してますので、それで手を消毒してから入店していただきます。
マスクは各自、ご用意願います。
では、新しい自分に出会えるよう、アドバイスさせていただきますね!!どうぞ、山形市の「みはらしの丘」に…。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28122026"
hx-vals='{"url":"https:\/\/pianodiary.exblog.jp\/28122026\/","__csrf_value":"63ecd1bd45315a83d1c15d316ac878e56e58d69d64acdb7a90754559ed27eabe8d715634c51358d95f514fb81a2caee7cfa46421d6d7f0470eebe48268fe146b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">