「はらっぱ館ティータイムコンサートVol.4」が終わり2
2015年 02月 10日
このコンサートは、ドリンク1杯を注文していただき(¥200~¥250)その中から、
原材料等を3割ほど引かせていただいて、残りは、このはらっぱ館のピアノの修繕費に
当てられます。ピアノも定期的にメンテナンスをしていけば、500年はもつんですよ!!\(◎o◎)/!(笑)。
ホントです!!
この説明を毎回ちゃんとやらせていただいています。

そして、もし、さらに募金をお願いできるのであれば、こうして募金箱を設置し、募っております。

こうして「第3回」までに貯まった募金額は総計で4万円を超えました。
さて、今回の「第4回」ではいくら貯まったか、ご報告を受けるのが楽しみです。┌(┌^o^)┐
傷みが激しくなった鍵盤部分を修復することから始めますが、このはらっぱ館の調律をお任せしている
狩野真さんにお願いすることにしてあって、7万円でやってもらえるそうです。一流の腕でしかも
埼玉からいらっしゃるのに…ほんとうに頭が下がります。狩野さんに任せれば絶対安心・安全です。
なぜなら、今、使っている私のピアノも狩野さんに調律や保守・点検を任せているのですが、
とても弾き心地がよく、音も「その楽器が最大限に魅力を発揮できる音」に仕上げてくれるからです。
こんな実力者、そうはいませんよ!!(笑)o(^▽^)o
話は戻りますが、500年使用できることは、「物を大切にする精神」もありますが、「ピアノ、
本来の芳醇な音がでるようになるまで使う」ということです。ですから、20年や30年でピアノを
どこかにやってしまうのは、本当にもったいない話。( ◔ิω◔ิ)
プログラム終了後、お子さんたちから花束をいただきました。

花束をいただいて、とても喜ぶ私…

アンコールでは「トロイメライ」を…

左側にYouTUbeにアップするための「ミュージックレコーダー SONY HDR-MV1」
YouTubeに順次アップします。「はらっぱ館ティータイムコンサート」でYouTube内で
検索をかけていただくと、演奏を聴くことができます。1曲づつアップしていきます。
皆様、もう少しお待ちくださいませヽ(*´∀`)ノ。
終わり。
原材料等を3割ほど引かせていただいて、残りは、このはらっぱ館のピアノの修繕費に
当てられます。ピアノも定期的にメンテナンスをしていけば、500年はもつんですよ!!\(◎o◎)/!(笑)。
ホントです!!
この説明を毎回ちゃんとやらせていただいています。

そして、もし、さらに募金をお願いできるのであれば、こうして募金箱を設置し、募っております。

こうして「第3回」までに貯まった募金額は総計で4万円を超えました。
さて、今回の「第4回」ではいくら貯まったか、ご報告を受けるのが楽しみです。┌(┌^o^)┐
傷みが激しくなった鍵盤部分を修復することから始めますが、このはらっぱ館の調律をお任せしている
狩野真さんにお願いすることにしてあって、7万円でやってもらえるそうです。一流の腕でしかも
埼玉からいらっしゃるのに…ほんとうに頭が下がります。狩野さんに任せれば絶対安心・安全です。
なぜなら、今、使っている私のピアノも狩野さんに調律や保守・点検を任せているのですが、
とても弾き心地がよく、音も「その楽器が最大限に魅力を発揮できる音」に仕上げてくれるからです。
こんな実力者、そうはいませんよ!!(笑)o(^▽^)o
話は戻りますが、500年使用できることは、「物を大切にする精神」もありますが、「ピアノ、
本来の芳醇な音がでるようになるまで使う」ということです。ですから、20年や30年でピアノを
どこかにやってしまうのは、本当にもったいない話。( ◔ิω◔ิ)
プログラム終了後、お子さんたちから花束をいただきました。

花束をいただいて、とても喜ぶ私…

アンコールでは「トロイメライ」を…

左側にYouTUbeにアップするための「ミュージックレコーダー SONY HDR-MV1」
YouTubeに順次アップします。「はらっぱ館ティータイムコンサート」でYouTube内で
検索をかけていただくと、演奏を聴くことができます。1曲づつアップしていきます。
皆様、もう少しお待ちくださいませヽ(*´∀`)ノ。
終わり。
by shinonome-saitoh
| 2015-02-10 11:08
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事