昨日の山形県社会音楽祭と山形みらい計画博覧会
2014年 03月 03日
ポプラ合唱団が女声合唱を披露いたしました。
我が団は、出演順で7番目でした。
曲は、さだまさしの「無縁坂」と中島みゆき・柏原芳恵の「春なのに」を演奏しました。
演奏はうまくいった方だと思います。
おかげさまで、「高坂賞」もいただけました。
指揮者の折原勝先生曰く、どんな団体でもいただける賞ではなく、大変名誉なことだ。と
おっしゃっていました。
たいへん喜ばしかったです。
午後3時からは、おいとまをいただきまして、七日町のセブンプラザ2Fに行き、
「山形みらい計画博覧会」に参加をいたしました。
pm15:00~「山形でおもしろくパネルディスカッション」と、
pm16:00~「山形に住む自分の人生をおもしろくする作戦会議」というものに出ました。
いろんな経験を持った人たちが集まり、話し出すと、本当に、想像もできないような、
様々な意見やアイデアが生まれるのですね!!
私はピアニストだけれど、異業種の方々とふれあうことで、新たな人間関係の繋がりができ、
おもしろい場所での演奏も企画できそうな、そんな刺激的な体験でした。
興味を持てたのは、「山形 蔵フェスティバル」と「山形LOVE飲み」です。
蔵フェスティバルでは、自分の得意分野のピアノ演奏を活かせる場所を提供してもらえるような、
企画だし、山形LOVE飲みは、本当に異業種の人達とコミュニケーションをとれるような、
新たな斬新な試みを試せるようなことを生み出せるいいきっかけ(出会いの場)になりそうで、
今からでも参加するのがワクワクします。
今年は、面白い年になりそう!☆彡(*゚▽゚*)