ラ・フォル・ジュルネ新潟に参加して…その2
2012年 05月 03日
4月29日(日)は、演奏会をたくさん聴きました。
演奏会の前に、午前中市内にある洋館で有名な新津記念館に行ってきました。
とても素敵な建物で、中を撮影したかったのですが、撮影禁止だったので、お庭だけ撮らせて
いただきました。


新津記念館を後にして、白山公園までの道すがら…ところどころチューリップの花壇がいっぱい。
この小さい公園もチューリップで覆われていました。

白山公園のなかに入り…桜が…色が違って対称を成してました。

ラ・フォル・ジュルネ新潟の会場となるリュートピアの近辺。



信濃川です。土手にもチューリップ。

この音楽祭の主旨は、「気軽に入れる低料金でもっとクラシック音楽を身近にかんじてもらう」です。
1公演40分ステージ。¥1500…指定席予約すると¥2000になります。
僕は、自分がスクリャービンのエチュード(練習曲)が大好きなこともあり、スクリャービンのエチュードを
弾く演奏家を2人もチョイスしました。2人とも全く違う個性の演奏でした。
それから、ロシアの合唱(男声)も聴きました。
最後に、「トリオ・ショーソン」の演奏も(^^♪。
このグループは、ピアノ、バイオリン、チェロによるアンサンブル。
この演奏は圧巻でした。会場いっぱいに響き渡る迫力に満ちた演奏…思わず、この演奏家のCDを
2枚とも買ってしまいました。大満足。特にラフマニノフの「悲しみの3重奏」はロマンティック&
大胆&繊細&エロティックで聴く人たちを虜にしていました。すばらしい演奏家たちです。
演奏会を堪能して、夜、リュートピアを後にするときのイルミネーションがきれいでした。

この日は夜、夕食に新潟名物「タレカツ丼」を食べました。超おいしくて気に入りました。(^^♪
演奏会の前に、午前中市内にある洋館で有名な新津記念館に行ってきました。
とても素敵な建物で、中を撮影したかったのですが、撮影禁止だったので、お庭だけ撮らせて
いただきました。


新津記念館を後にして、白山公園までの道すがら…ところどころチューリップの花壇がいっぱい。
この小さい公園もチューリップで覆われていました。

白山公園のなかに入り…桜が…色が違って対称を成してました。

ラ・フォル・ジュルネ新潟の会場となるリュートピアの近辺。



信濃川です。土手にもチューリップ。

この音楽祭の主旨は、「気軽に入れる低料金でもっとクラシック音楽を身近にかんじてもらう」です。
1公演40分ステージ。¥1500…指定席予約すると¥2000になります。
僕は、自分がスクリャービンのエチュード(練習曲)が大好きなこともあり、スクリャービンのエチュードを
弾く演奏家を2人もチョイスしました。2人とも全く違う個性の演奏でした。
それから、ロシアの合唱(男声)も聴きました。
最後に、「トリオ・ショーソン」の演奏も(^^♪。
このグループは、ピアノ、バイオリン、チェロによるアンサンブル。
この演奏は圧巻でした。会場いっぱいに響き渡る迫力に満ちた演奏…思わず、この演奏家のCDを
2枚とも買ってしまいました。大満足。特にラフマニノフの「悲しみの3重奏」はロマンティック&
大胆&繊細&エロティックで聴く人たちを虜にしていました。すばらしい演奏家たちです。
演奏会を堪能して、夜、リュートピアを後にするときのイルミネーションがきれいでした。

この日は夜、夕食に新潟名物「タレカツ丼」を食べました。超おいしくて気に入りました。(^^♪
by shinonome-saitoh
| 2012-05-03 06:50
| ピアノ 演奏会 発表会関連記事